京都大学 第4回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「宇宙の反物質と時間の矢」笹尾 登(京都大学理学部物理学第二教室 教授)2006年11月11日
国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源
日本科学未来館制作3Dドーム番組「9次元から来た男」上映会および講演会「超弦理論ってなんだろう」
安東正樹「重力波でさぐる宇宙の大爆発」ー公開講座「爆発」2017
東北大学 科学シンポジウム「ニュートリノ研究に夢をのせて」
京都大学 第5回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「素粒子の『溶ける』話-超高温・高密度の世界の探求-」國廣 悌二(京都大学基礎物理学研究所 教授)2007年9月30日
京都大学理学研究科 第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」「銀河の誕生と成長の謎に迫る」太田 耕司(京都大学理学研究科 教授)2008年11月30日
京都大学春秋講義「極限の宇宙 -観測と対峙する一般相対性理論の世界」田中 貴浩(理学研究科 教授)2017年11月4日
京都大学 市民講座「物理と宇宙」第5回「原子核と元素合成の秘密」川畑 貴裕 京都大学理学研究科准教授(物理学第二教室)2017年10月15日
【恐怖の天体】中性子星を解明。惑星・恒星を壊し続ける謎多き“問題児” |解明・宇宙の仕組み (ディスカバリーチャンネル)
2204_素粒子物理 X 加速器 X Life =?
京都大学 第5回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「赤外線で見通す銀河系-木も森もみたい-」長田 哲也(京都大学理学研究科宇宙物理学 教授)2007年9月30日