【PJねじ】蛇口専用のねじ~給水栓取付用ねじ~水回り配管で使用するねじ♯3最終章【DIY】

視聴回数 23,688
0
0
ねじを知らないと損をする!? 第3弾「蛇口専用」ねじです
▼HAIKAN HEROチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCZbD3msD0Kz6AwVrke-3CRw?sub_confirmation=1
水まわりのDIYやリフォームのチャンネルです。
興味のある内容や情報がありましたらチャンネル登録してお待ち下さい。

▼HAIKAN HEROブログ&Twitter
https://haikanhero.net/
https://twitter.com/HaikanH

▼関連動画
知らないと損!?つなぐためのねじ#1 https://youtu.be/qPYQiM1nM84
知らないと損!?漏れなくしたねじ#2 https://youtu.be/KcKsUsvJppo 
かんたん蛇口の交換方法 https://youtu.be/6ORnuO96p_c
混合栓の設置のコツ https://youtu.be/L-gemILkGiA

▼目次
00:00 蛇口専用ねじ~給水栓取付用ねじ~
00:35 給水栓とは
00:53 概要
01:48 この動画でわかること
02:07 チャンネル紹介
02:25 ねじの基礎知識
03:23 本題~具体的な説明
05:58 注意点
06:42 おまけ(よくある漏れの原因)
07:30 まとめ

▼概要
 これまで第1弾の機械的接合ねじ、そして第2弾の耐密接合ねじをお送りしてきましたが、今回でねじシリーズ最終回でとなります。
 なお、前回を見ていない方は予備知識も必要となりることもありますので、第1弾及び第2弾を先に見ることをお勧めします。

●知らないと損!?つなぐためのねじ♯1 https://youtu.be/qPYQiM1nM84
●知らないと損!?漏れなくしたねじ♯2 https://youtu.be/KcKsUsvJppo

 給水栓とは、いわゆる蛇口のことです。お風呂のシャワー混合水栓や台所のシングルレバー混合栓などを総称して給水栓といいます。
 給水栓取り付け用のねじと聞いてそんなねじあったんだという人も多いと思います。
 また給水栓取付用のねじってほかのねじと何が違うのと思う人も多いと思います。

 前回水回りで使用するねじは3種類しかないという話をしましたが、実は水回りのDIYで使うねじの多くは、この給水栓取付ねじだったりします。ですのでこのねじを知っておくことはとても重要です。
  また、給水栓取付用のねじはある特徴のためにシールテープを巻いても漏れやすいという特徴があります。
 なぜそうなるかを知っていると知らないとでは、トラブルに合う確率も大きく変わってきます。
 給水栓取付用ねじの漏れのトラブルは、原因を知っていれば対処できるので回避できることが多いのです。
 ただ、どうすればよいかそのコツがわからないので、途方に暮れる方も多いと聞きます。
 
 そこで今回は、給水栓取付用ねじ、いわゆる「蛇口のねじ」について解説していきます。

 この動画を見ると 「給水栓取り付け用ねじ」とはどういうものか、そしてその特徴、注意点がわかります。
 またこのねじによくある漏れとその対処方法について解説していますので、是非最後まで見ていってください

 ちなみにこのチャンネルでは蛇口の交換やトイレのリフォームの動画、そして水回りに関するアニメーション動画を投稿しています。水まわりのDIYやリフォームに関する情報を解説しているので是非チャンネル登録お願いします。
 ブログやTwitterも公開しているので概要欄から見ていってください

 まず配管用のねじ接合の基本についてかんたんに解説していきます。
 ①機械的接合を主な目的としたねじ  このねじの特徴は平行ねじで漏れをとめることは期待できないねじです。シールテープではなくパッキンを使用します。
 ②耐密接合を主な目的としたねじ   このねじの特徴はテーパーねじで締めるとガッチリとかみ合うので漏れないねじです。基本的にシールテープを巻いて締め付けます。
  
 そして、この2つのねじは組み合わせて使用してはいけません。
 間違って組み合わせるとねじを破損したり、漏れてしまうので注意しましょう。
 なお、①と②のねじについては別の動画で公開していますので、一緒に見てもらえると理解も深まりますよ。

 それでは具体的に給水栓取り付け用ねじについて解説していきます。
 給水栓取り付け用ねじとは、文字の通りで「給水栓を取り付けるために作られたねじ」です。
 まず給水取り付け用ねじの規格から説明します。ねじ部が平行ねじに切ってあるねじで、日本工業規格JIS B2061で規定されています。ねじの記号はPJで表記され、PJねじとも呼ばれます。

 平行ねじといえば機械的接合ねじのGねじもありますが、ねじの形状は同じで見た目では見分けが付きません。それもそのはず、基準寸法が同じなのです。GとPJのちがいは後ほど説明します。
 ではなぜGねじがあるのに給水栓取付用の専用ねじPJねじが必要なのか解説します。

 蛇口を取り付けるとき、何に気をつけるかというと、蛇口のこのツバが壁にくっついていないと少し目立ちますよね。
 つまり壁とのすき間がない用に締め込みしたいわけです。

 また、こういったタイプの混合栓は、水栓の脚にあたるクランクという部品が、お湯も水も同じ寸法で壁から離れていることを求められます。
 そのため、これらの位置を調整しながら組み立てすることになります。

 両方とも取付に違いがあるものの、位置の調整が必要となるということがお分かりだと思います。
 調整に向いたねじといえば「平行ねじ」だということは前回までの動画でも説明しています。

 ただ、これらの蛇口や、混合水栓はねじ部にシールテープを巻いて設置しますよね。つまり、テーパー用のめねじに平行ねじを使用することになります。
 (ちょっと待って!)
 耐密接合のテーパーネジと機械的接合の平行ねじは組み合わせてはいけないのです。
 こういった間違った組み合わせは、ねじを破損したり漏れを引き起こしたりすると何度も説明しています。 

 そこで、テーパーネジにも使用できる平行ねじとして給水栓取付用ねじPJねじが採用されたわけです。
 GねじとPJねじの違いは、基準寸法はおなじですが、その許容差、つまり精度が違うのです。PJねじは少し細いねじというイメージです。
 またテーパー用メねじに締め込むためにつくられた特殊なねじなので「おねじ」しかありません。
  基本的にはテーパ用めねじのうち平行めねじRpねじにシールテープを巻いて取り付けることが多いです。Rpねじは、持ち出しソケット(ザルボ)や分岐水栓などに使用されています。
 
 注意事項としては、あくまでも平行ねじのため緩みやすいのが特徴です。特に設置組立時に緩むことが多いので、緩まないように組み立てましょう。
 緩まないコツについてはこちらの動画「混合水栓の取り付け方」でも紹介しております。概要欄からどうぞご覧ください。
 またシールテープなどを多めに巻いたりして対処することもあります。これは前回の第2弾の動画のおまけで紹介しています。
 基本的には露出していますので、漏れが見つかったらすぐシールテープを巻きなおしてみれを止めます。
 もちろん締めすぎはいけませんが、ツバが当たって止まったり、調整が主な目的となるのであまり締めすぎることはないと思います。

 それでは最後におまけですが、PJねじにある漏れについてかんたんに解説してします。
 PJねじは、シールテープをうまく巻いてあれば漏れることは少ないと思います。
 うまくといったのは、上手く巻けない場合もあるということをお伝えしたいからです。
 給水栓は一般的に、化粧のために鏡のようにメッキ処理されていますよね。
 このめっきのために、滑りやすくシールテープを巻いてもねじに密着しない場合もあります。特に水などがついて濡れてしまうとさらにすべります。
 そういった状態で締めても、ねじとシールテープがかみ合わず、シールテープの効果が発揮できません。そのため漏れることがあります。

 そういった場合は、密着できるようにねじを処理してやると改善します。その方法についても「蛇口の交換方法」の動画でも紹介していますので、是非ご覧ください


▼アニメーション動画
DIY配管はもれてしまうのはなぜ? https://youtu.be/hds_CynmRL4
2階の水回りはデメリットが多い? https://youtu.be/SLe-UXLguKk
リフォームの疑問解消 https://youtu.be/hr7xWzgCW6g

▼当チャンネルの方針
〖HAIKAN HERO より、当チャンネルの方針です〗
 ※本チャンネルでは、より分かりやすく解説するためにアニメーション動画で運営しています。
 ※若い方やご高齢の方にも水回りのDIYなどを楽しんでもらえるように、出来る限りゆっくり話すように意識しております。スピードが合わないなと感じた場合には「設定」より速度を変えて、お楽しみ頂けましたら幸いです。
 ※動画の内容はあくまで一般論となります。動画の内容には格別の注意を払っておりますが、個別の事情に対応できるほどの優れた動画ではございません…。ご視聴頂く際は、その点を御了承頂きますよう、お願い申し上げます。何かありましたらコメント欄にいただければできるかぎり対応します。
 ※当チャンネルでは、政治や個人の批判を一切行いません。沢山の人が笑顔になってくれるような話を、沢山していきたいと思います。


▼素材
【効果音】効果音ラボ  https://soundeffect-lab.info/
【BGM】Evoke Music https://evokemusic.ai/ja/
#水回り#DIY#HAIKAN Hero