「阿武松」五代目 三遊亭 圓楽

視聴回数 2,575
0
0
「阿武松」
能登の国から相撲取りを目指し江戸へ出てきた長吉。京橋の観世新道の武隈文右衛門の弟子になり小車という名前をもらう。小車はよく稽古をするが大変な大飯食い。たまりかねた部屋のおかみさんがあんな大飯食いにいられたら食いつぶされてしまうから暇をだしたほうがいいと告げ口する。武隈は小車を呼び一分の金を渡し故郷へ帰れと暇を出す。大食いのせいで関取になれず故郷へは面目なくて帰れるはずもなく、いっそここで身投げでもと思ったが・・・

五代目 三遊亭 圓楽
1933年1月3日東京生まれ
六代目三遊亭圓生に入門
上野鈴本演芸場で落語を見て「戦争ですべてを奪われ暗い顔をした人々にこうやって笑いを起こさせることができる落語はすごい」と落語家になることを決意した。落語家になって数年経っても「噺は上手いが圓生の真似だ」と言われ圓楽自身も悩みストレスで一時は体重が48kgになったり自殺未遂をしかけるほどだった。しかし母親から「お前は名人だよ」と言葉をかけられ自分にはこんなに気遣ってくれる人がいるのだという思いで、なんとかスランプを脱出。後にそれをネタにして若き日の自己のキャッチフレーズを「名人圓楽」とするが師匠などから「若手の分際で名人とは生意気だ」と怒られキャッチフレーズを「星の王子さま」に変更した。一時期は事実上テレビ専業の「落語家タレント」であった一方でレギュラーは多くバラエティ、ドラマと何でもこなした。「落語界・寄席でタブーとされることを全部やってやる」「寄席の価値観の逆をやる」という戦略をとり瞬く間にスターとなった。例えば「キザ」という価値観は寄席では排除されるものだが圓楽はあえてキザであり続けた
7代目立川談志、3代目古今亭志ん朝、5代目春風亭柳朝(柳朝休業後は8代目橘家圓蔵)とともに「東京落語四天王」と呼ばれた

Music:BGMer http://bgmer.net