安中駅にて鉱石貨物列車の授受と入換【JR貨物】Freight trains of Annaka station

2021/08/15 に公開
視聴回数 64,969
0
0
信越本線の安中駅は専用貨物列車の「安中貨物」が発着します。東邦亜鉛(株)安中製錬所へ続く専用線が安中駅にあり、貨車の授受や入換が行われています。安中貨物とは、東邦亜鉛(株)の小名浜製錬所(福島県いわき市)と安中製錬所(群馬県安中市)を結ぶ専用貨物列車です。鉱石の亜鉛焼鉱・亜鉛精鉱が輸送されています。福島臨海鉄道の小名浜駅から、信越本線の安中駅まで毎日1往復運転されています。(製錬所の稼働状況により運休日もあり)
走行ルートは、小名浜駅-福島臨海鉄道-泉駅-常磐線-北小金駅-北小金支線-南流山駅-武蔵野線-武蔵浦和駅-別所信号場-大宮操車場-高崎線-高崎駅-信越本線-安中駅のルートです。以前は、両毛線-水戸線経由だった時期や田端信号場経由だった時期もありましたが、今は武蔵野線(南流山-武蔵浦和)経由です。

撮影日はトキのみの編成で、タキなしでした。安中駅での入換作業には、入換動車(スイッチャー)のDB301が使われていました。安中駅に到着した鉱石列車の入換作業と小名浜行き空返列車の準備・入換が行われていました。撮影日はタキなしでしたので、日没前の明るい間に全ての作業を観察する事ができました。
本務機のEH500は大きな機関車です。それに比べ、入換に使うスイッチャーは小さめで可愛らしいですが、中々のパワーの持ち主でした。
旅客駅と貨物駅が併設されている光景は、ひと昔前まで当たり前の風景でした。最近ではすっかり少なくなってしまった鉄道風景が、安中駅には残っていました。この風景がいつまで残るのか気がかりな新聞報道が・・・。
大手非鉄金属メーカーの東邦亜鉛(株)は2022年3月までに亜鉛精錬事業を再編すると発表しています。2022年3月以降、「安中貨物」の動向が注目されています。

[再生時間インデックス]
00:00 信越本線下り(横川行き)前面展望 群馬八幡→安中
0:44 安中駅にて(普通 横川行きが出発)
1:14 安中製錬所
2:04 安中貨物(小名浜発 安中行き)の到着シーン
3:18 本務機EH500の切り離し
5:00 ポイント切り替え
5:17 本務機EH500の機回し
6:05 入換動車(スイッチャー)のDB301
6:49 連結シーン
8:33 押し込み
10:46 空返列車を連結し、引き出す
12:46 押し込み
14:56 空返列車の準備が整う(EH500との連結はまだ)
16:49 到着した鉱石列車と連結
18:51 鉱石列車を建屋の中へ押し込み
19:46 作業終了し、建屋の出入り口を閉める

【関連動画など】
本線で入換作業をする貨物駅【中央本線 竜王駅】
https://youtu.be/7Y3MFLdtPNM

根岸駅は石油輸送の一大拠点【JR貨物-神奈川臨海鉄道の授受】
https://youtu.be/HvAM-h241RM

熊谷貨物ターミナルにて貨物列車の発着や入換シーン
https://youtu.be/90lVoqEn_lU

貨物が主役の南松本駅
https://youtu.be/S2zrjIEqX_s

【広い構内と貨物の発着】八王子駅の分岐器→ https://youtu.be/N-bJ4iOzOzA

【知られざる広大な貨物駅】川崎貨物駅→ https://youtu.be/8k1XigMgbBY

【貨物支線】高島線の分岐ポイント【鶴見駅・東高島駅】→ https://youtu.be/spRgEgp-xCI

【内陸の輸送拠点】貨物列車がクネクネ発着する倉賀野駅→ https://youtu.be/ysYlA7g1PiI

【EF64による入換作業】伯耆大山駅は貨物列車の発着もある分岐駅【王子製紙米子工場専用線】→ https://youtu.be/FHpS6LYQQNY

I took a picture of this video nearby Annaka station in the city of Annaka, Gunma prefecture, Japan.
The Shin-Etsu Main Line run into this station.
Both passenger and freight trains arrive and depart at Annaka station.
There is a smelter near this station and a dedicated line is laid.
Freight cars are being shunted at this station.

#安中貨物 #貨物列車 #JR貨物