『障害?それとも個性?』 東京大学 Beyond AI 研究推進機構 サイエンスカフェ(第8回) Full Version

視聴回数 6,411
0
0
東京大学 Beyond AI 研究推進機構 サイエンスカフェ(第8回)
今回のテーマは、『障害?それとも個性?』です。
発達障害の方は例えばコミュニケーションが苦手と言われるけれども、それは障害なのでしょうか。それとも個性なのでしょうか。

人工知能研究と発達障害当事者研究という2つの研究アプローチを融合することでわかってきた発達障害の背後にある脳のメカニズムについて、長井 志江特任教授(東京大学国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構 )がお話します。
また、発達障害の一つである自閉スペクトラム症の方が見ている世界をヘッドマウントディスプレイ型シミュレーター映像を用いて紹介します。

分割バージョンをご視聴になりたい方はこちら
Part 1「人工知能研究と当事者研究、2つの研究アプローチの融合」
https://youtu.be/sGV4njzrI-I
Part 2「実際の脳ではなくロボットを用いて研究する利点とは?」
https://youtu.be/Y3cSeWvwYug
Part 3「自閉スペクトラム症の方が見ている世界」
https://youtu.be/e4kKO7tQizI
Part 4「東大・長井研究室でこの先予想されるブレークスルーは?」
https://youtu.be/AMOY7HogFjw


▼Beyond AI 研究推進機構とは
東京大学とソフトバンクのBeyond AI 連携事業の推進を目的に世界最高レベルの人と知が集まる研究拠点として2019年に設立されました。連携事業では、Beyond AI 研究推進機構における研究成果の社会実装や事業化を目的としたエコシステムの形成を目指しています。

Beyond AI 研究推進機構では、AIの基盤技術研究やその他の学術領域との融合によって、新たな学術分野の創出を目指す「基礎研究(中長期研究)」と、さまざまな社会課題・産業課題へのAIの活用を目的とする「応用研究(ハイサイクル研究)」の二つの領域で研究を推進しています。

これら二つの領域から生み出される研究成果をいち早く社会実装・事業化することにより、我が国のさらなるAI研究の発展とよりよい社会の実現に貢献していきます。

▼関連リンク
Beyond AI 研究推進機構 HP
https://beyondai.jp/

▼チャプター
00:00 OP
01:08 人工知能研究と当事者研究、2つの研究アプローチの融合
23:15 実際の脳ではなくロボットを用いて研究する利点とは?
32:10 自閉スペクトラム症の方が見ている世界
43:30 東大・長井研究室でこの先予想されるブレークスルーは?