『脳のゆらぎを模倣した新しい省エネAIデバイスの開発』東京大学 Beyond AI 研究推進機構 サイエンスカフェ(第11回) Full Version

視聴回数 1,392
0
0
東京大学 Beyond AI 研究推進機構 サイエンスカフェ(第11回)
Full Version
今回のテーマは、『脳のゆらぎを模倣した新しい省エネAIデバイスの開発』です。

現在我々が恩恵を受けているAIやIoT、ビッグデータなどの利用には莫大な電力が使われており、このままでは近い将来、消費電力の増加が深刻な問題になると予測されています。

そこで田畑先生は、脳が持つ「生体ゆらぎ」に注目し、わずかな電力で動作するまったく新しいAIデバイスの開発に挑戦しています。

なぜ私たちの脳は、莫大な電力なしに動作できるのか?
そのヒントは、これまで厄介者と思われていた環境ノイズ(ゆらぎ)にあります。
逆転の発想で挑む、次世代AIデバイスの研究開発について紹介します。


分割バージョンをご視聴になりたい方はこちら
Part 1
https://youtu.be/gjlM0871x1E
Part 2
https://youtu.be/Qp_kyJKLIw8
Part 3
https://youtu.be/sB6VTs7cVXM
Part 4
https://youtu.be/TmKqiX6I7qE
Part 5
https://youtu.be/2AWrXB6-un8


▼Beyond AI 研究推進機構とは
東京大学とソフトバンクのBeyond AI 連携事業の推進を目的に世界最高レベルの人と知が集まる研究拠点として2019年に設立されました。連携事業では、Beyond AI 研究推進機構における研究成果の社会実装や事業化を目的としたエコシステムの形成を目指しています。

Beyond AI 研究推進機構では、AIの基盤技術研究やその他の学術領域との融合によって、新たな学術分野の創出を目指す「基礎研究(中長期研究)」と、さまざまな社会課題・産業課題へのAIの活用を目的とする「応用研究(ハイサイクル研究)」の二つの領域で研究を推進しています。

これら二つの領域から生み出される研究成果をいち早く社会実装・事業化することにより、我が国のさらなるAI研究の発展とよりよい社会の実現に貢献していきます。


▼関連リンク
Beyond AI 研究推進機構 HP
https://beyondai.jp/


▼チャプター
00:00 OP
00:09 田畑 仁 教授の研究紹介
14:00 生体ゆらぎとは
25:27 様々なゆらぎとデバイスへの応用
37:51 IT 機器のエネルギー問題とは
47:04 省エネデバイスの開発と"Beyond" AI