なぜ10進法ではないシステムがあるのか?その理由を解説(ゆっくり解説)

視聴回数 62,356
0
0
我々の生活に根付いている10進法というシステム。
しかしよく考えてみると、時間や角度は10・100ではなく24・60・360を使っていますし、音楽で用いられる音階も、なぜか10等分ではなく12等分の「12平均律」が用いられています。

なぜ、これらの分野では10進法が主流ではないのか?
もし仮に10進法の概念を持ち込んだらどのようになるのか?
などについて、この動画では解説していきます。

■注意事項
・動画で触れている内容は複数ある説のうち特に有力なものを紹介しています。別の理由がある場合もあります。
・10進法や10等分は本来「じっしんほう」「じっとうぶん」と呼ぶのが正解ですが、動画では異なる読み方となっている箇所があるのでご注意ください。
・10進法と10進数は別物として扱っています。(10進数を含めると60進法も含まれてしまう)

■目次
0:00 冒頭
0:28 はじめに
2:51 角度(度数法)
7:44 時間
12:04 音律(12平均律)
27:53 おわりに

■おすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=WAym-Hhb_u0
https://www.youtube.com/watch?v=cKRZOzx-vWU

■参考資料・ページ
・国立天文台 暦Wiki 定時法と不定時法
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/BBFEB9EF2FC4EABBFECBA1A4C8C9D4C4EABBFECBA1.html

・世界共通のインターネット時間という試み
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885707756/episodes/1177354054886179707

・swatch:スウォッチインターネットタイムについて
https://www.swatch.com/en-en/internet-time.html

・音律と音階の科学 新装版 ドレミ…はどのように生まれたか (ブルーバックス):小方厚 著
・Wikipedia … 十進化時間, 19 equal temperament
・Photo AC
・微分音の例:星のカービィ スーパーデラックス - 地底の木々エリアBGM
https://www.youtube.com/watch?v=srcKLo3ZZLY
https://www.youtube.com/watch?v=RTCLOAQHByY

■あとがき
本チャンネルは、主にPC関連・マインクラフトの実況動画を製作していますが、巨大数など時々PC以外の科学・数学関連の動画をアップロードすることがあります。そもそも業務目的ではなく、個人の趣味で運営しているため、更新はかなり不定期で気分転換で別ジャンルの動画をアップロードすることがありますので、ご理解お願いします。
今回取り上げた内容のうち、特に「音律」については昔から気になっていた分野であり、いつかは取り上げてみたいと思っていました。しかし、実際に説明するとなると内容が難解になる上に、30分には到底収まらない内容となっているため、(申し訳ないですが)所々説明が雑だったり、理論の説明を端折ったりしている箇所があります。
本動画のご視聴をきっかけに、音律などに興味を持っていただけるとありがたいです。
今後とも宜しくお願いいたします。

#科学 #単位系 #音楽 #音律 #ゆっくり